Wellness Gate 医療顧問
医師
医療法人社団紬愛会 新板橋クリニック院長
日本外科学会認定登録医、日本消化器内視鏡学会専門医、分子栄養学研究所金子塾応用編卒業、経営者、PMC10期、AWARENESS受講歴8年、不動産オーナー、ホロトロピック・ネットワーク法人会員、気功愛好家、瞑想愛好家
天命は、『みえない不健康リスクをみえる化する医療を通して健康の先にある幸せと幸せな老衰が当たりの文化にする』
1966年岩国市生まれ。
1991年千葉大学医学部卒。
1991年から東京女子医科大学消化器病センター勤務。羽生富士夫教授、高崎健教授に師事。消化器外科医師として、がん治療に携わる。
1997年から米国ミシガン大学腫瘍外科に留学。がん免疫療法を研究。
2000年に帰国。消化器外科医師として手術を行うかたわら、がん免疫療法の普及に努める。同時にがん化学療法・緩和ケアにも従事。
2006年新板橋クリニック開業。
2018年から医療法人社団紬愛会理事長。
『病気を卒業し、幸せになる医療をお届けする』をクリニックの理念とし、消化器系疾患の専門診療・消化器内視鏡検査、逆流性食道炎・機能性ディスペプシア・過敏性腸症候群の専門診療、地域のかかりつけ医、機能性疾患の専門診療、ウェルネス外来、新板橋クリニック式ウェルネス人間ドック、分子栄養漢方療法を提供。
日本の分子整合栄養医学の祖である故金子雅俊医学博士に師事。
伝説の気功家中健次郎氏に師事、青山圭秀氏に瞑想を師事。
天外伺朗氏にホロトロピック医療を師事。
堀井恵氏にNLPを師事。
村田久行氏に対人援助・スピリチュアルケア理論を師事。
長岡式酵素玄米を師事。
野口法蔵氏に座禅断食を師事。
分子整合栄養医学の考え方・NLP・対人援助理論・統合医療の考え方を診療に導入。
「みえない不健康リスク」をみえる化する分子整合栄養医学的採血やウェルネスバランスチェックを採用した診療やウェルネス人間ドックを提供。
「病気を卒業して幸せになる医療をお届けする」「健康の先にある幸せを目指す」「医療機関は幸せを整える場所」を理念に人材の教育・育成、チームとしくみづくり、医療法人経営をおこなっている。
消化器系疾患では、治療が困難とされている機能性消化管疾患(胃・食道逆流症、機能性ディスペプシア、過敏性腸症候群)のみえない不健康リスクと原因を明らかにして、患者さん自らで症状を改善して自立していく「リセット医療」を提供。
高橋敏浩マスターコーチのPMC10期を受講。
T2グループの学びを継続することで、真の健康と幸せには、「頭脳的成長(知識)」「身体的成長」「感情的成長」と8バランスの成長が必要であるという考え方から、健康のコンパス、みえない不健康リスクをみえる化しながら、健康と幸せを手にする3つの成長と8バランスを長期的・継続的に手にし続けられる医療を提供。
健康と幸せが当たり前の社会を実現する「幸せになる医療」「幸せな老衰」の実現・普及に尽力している。
「病気を卒業して幸せになる医療をお届けする」「健康の先にある幸せを目指す」「医療機関は幸せを整える場所」を理念に人材の教育・育成、チームとしくみづくり、医療法人経営をおこなっている。
新板橋クリニックの実現したい未来は、みえない不健康リスクをみえる化して健康のコンパスを手にすることで、最上級の幸せに自分で自分を導く力をみにつけてもらうことで、幸せな老衰が当たり前の社会にすること。
■クリニック紹介
〇名称
医療法人社団紬愛会(ちゅうあいかい)新板橋クリニック
〇住所
〒173-0004
東京都板橋区板橋4-4-4 セレブ新板橋ビル1F
〇目的
・『病気と闘うのではなく、病気を卒業し、幸せになる医療』をお届けする
・幸せな老衰を文化にする
〇医療理念
『病気と闘うのではなく、病気を卒業し、幸せになる医療』をお届けする
〇想い
・患者様との紬愛:患者様の安心して満足された“笑顔”を大切にしてつながりを紬いでいきたい
・仲間との紬愛:仲間の“成長”と公正な評価を通じてつながりを紬いでいきたい
・地域との紬愛:関わりあう全ての人たちへの“貢献”を通じてつながりを紬いでいきたい
〇なぜ【紬愛会(ちゅうあいかい)】なのか?
医療機関で働く私たちにはたくさんの出会いがあります。
患者様との出会い、関連業者様との出会い、一緒に働く仲間との出会い、地域の方たちとの出会いなどです。
こうした人と人とのつながり、「絆」を、私たちは何よりも大切にしています。
医療とは、「苦しみ、不安、不信、生きる意味の喪失を軽くするケア」をいいます。
そこには、当然、検査や色々な治療、投薬などがあります。
施設や制度やしくみなどの拡充も含まれます。
しかしながら、どんなに医療技術が進みどんなに制度やしくみが進み、どんなに医療施設などが立派になっても越えられない壁があると思うのです。
情報のやりとりだけでは超えられないものがあると思うのです。
それは医療はつまるところ、人と人とのつながり「絆」と「信頼」があって成り立つということです。
医療を提供する側と医療を受ける側という関係があるとしても、そこには、上下関係はなく、お互いを尊重しあう横(対等)の関係が基盤となるはずです。
介入と依存ではなく、自立した関係・思いや感情のやりとりをする関係があると思うのです。
これは医療にとどまらず、家庭や地域・コミュニティ・社会にも当てはまると思います。
人と人とのつながり「絆」から信頼が生まれます。信頼から安心が生まれます。
信頼と安心から自己受容・お互いを尊重しあう思いやりと愛が生まれます。
それが私たちの考える「紬愛」です。
関わるすべての人たちとの「絆」と「愛」を、大切に紬いでいきたいという思いから【紬愛会】が誕生しました。
〇診療案内
一般内科をはじめ、糖尿病内科、胃腸内科、消化器内科、逆流性食道炎・機能性ディスペプシア・過敏性腸症候群の専門外来、分子栄養漢方療法・不定愁訴外来、コロナ後遺症外来、自律神経失調症外来、急性腹症外来、心理療法、ウェルネス外来などの診療を行っています。
〇詳細はホームページをご覧ください
https://www.si-clinic.jp/
〇お電話でのご予約・お問い合わせ
03-5248-5715
電話受付時間
平日 9:10~18:00(13:00~14:30は昼休み)
土曜 9:00~13:30
休診日:水曜日・土曜日午後・日祝日